menu
Solar-mate blog
ソーラーメイトブログ
資料のご請求、お問い合わせはこちらから
Solar-mate blog
ソーラーメイトブログ

資料のご請求、お問い合わせはこちらから

  • Home
  • 太陽光
  • 太陽光は何キロのせる?家庭用に適切な容量と発電量とは

2023年11月16日

太陽光は何キロのせる?家庭用に適切な容量と発電量とは

太陽光は何キロのせる?家庭用に適切な容量と発電量とは

太陽光発電の導入において重要なのは、適切な容量の選択です。屋根のサイズや家庭で必要な電気の量に合わせて容量を検討することで、電力不足や無駄な初期費用を回避し、最適な性能を発揮できます。この記事では、容量選びのポイントから発電量とスペース・初期費用の関係、一般的なソーラーパネルの基本情報まで、具体的なアドバイスをご紹介します。


初期費用を抑えるなら、実質0円でスタートできるサービスがおすすめ!

「ソーラーメイトみらい」なら、資金準備やローンの金利手数料、短期解約時の多額の解約金も不要!“ちょうどイイ”サービスで、再生可能エネルギーの普及に貢献します。

いつでもご相談ください!

相談してみる

家庭用では、みんな何キロのせている?

太陽光パネル

一般的なご家庭の場合、ソーラーパネルの最適な容量は「4〜5kW」だと考えられています。全国的には、4.5kWが平均だと言われています。


40坪程度の住宅の屋根の場合、4〜5kWのソーラーパネルを設置するのに充分なスペースがあり、効率的な配置が可能です。しかし、屋根にスペースがあったとしても、日当たりや屋根の向きによって載せられるパネルの枚数が限られることがあります。

太陽光発電の導入時に考えておくべきこと

導入時に適切な容量を選ぶ必要性

太陽光発電を導入する際、ご家庭にあった適切な容量を考えることは重要です。容量が少なすぎると電力が不足し、逆に多すぎると無駄な初期費用がかかってしまう可能性があります。
予算や将来の電力需要まで考慮する必要があるので、太陽光発電システムの取扱店や施工店などと相談しながら最適な容量を選択することが重要です。

発電量増加とそれに伴うスペース・初期費用の関係

発電量が増えること自体は良いことですが、太陽光パネルの枚数が増えたり、それに伴ってパワコンの台数が増えると予想以上に初期費用がかさんでしまいます。太陽光発電では、初期費用の約半分をパネルの費用が占めているため、パネルの枚数は予算に大きく関わってきます。

また、太陽光パネルを多く載せるためには設置する屋根のスペースも重要です。屋根は南向きの場合にもっとも効果的にパネルを載せることができますが、他の向きでは発電効率が低下するため注意が必要です。

見積もりは詳細まで確認することが大切
発電量は多い方がよいですが、単純にパネルの枚数を増やしても効率的に発電量が増やせるとは限りません。業者によっては、発電量が乏しい屋根の北向きにも太陽光パネルを敷き詰めて、多い枚数で見積もりを出すことがあります。発電量が見込めないパネルを増やすと初期費用の回収が難しくなる場合もあるため、信頼できる業者を選択することが大切です。

見積もりはパネルの枚数だけでなく、屋根のどの向きに設置するのか、北向きに設置している場合は発電量の見込みがどのくらいあるのかなどのシミュレーションも含めて提案する業者を選ぶようにしましょう。

ソーラーパネルの発電量とパネルサイズに関する基本情報

一般的なソーラーパネルのサイズや出力に関する情報

一般的なソーラーパネルのサイズは縦1.5m、横1m前後で、1枚あたりの出力は250〜380W程度です。これは、複数のメーカーから提供されている平均的な数値で、実際のパネルのサイズや出力は多岐にわたります。
ソーラーパネルの出力は太陽の光を電力に変換する能力を指し、パネルの大きさによって異なります。自宅に適したパネルを選ぶ際は、出力やサイズだけでなく、設置条件やパフォーマンスも総合的に検討しましょう。

太陽光発電の発電量は1kWあたりどのくらい?

太陽光発電協会(JPEA)によると、ソーラーパネルの出力容量1kWあたりの年間発電量は約1,000kWhとされています。実際にはもう少し発電量が多くなるケースが見られますが、コストをシュミレーションする際には、手堅く1,000kWhで考えておくのが良いでしょう。

ソーラーパネル1枚の重さと屋根への影響

ソーラーパネルの重さはメーカーによってさまざまですが、おおよそ15~20kgに収まることがほとんどです。最大出力300Wのパネルで考えた場合、4.5kWにするためには15枚必要です。つまり、屋根に300kg程度の重さがかかることになります。
しかしソーラーパネルを設置する際は、架台と呼ばれるレールを使い、屋根全体に重さを分散して載せることになります。一点に重さが集中するわけではないので、あまり心配する必要はありません。

【お役立ち情報】過積載って知ってる?

売電価格が少しずつ下落していますが、発電量が増えれば売電量も増えるため、少しでも売電収入を確保したい方に人気なのが太陽光発電の過積載です。
過積載とは、最大限の発電量を得るために、パワコンの容量を超えて太陽光パネルを設置するテクニックです。

何キロが正解?効果的な選び方とは

日本の世帯あたりの年間エネルギー消費量

環境局の「令和3年度 家庭部門のCO2排出実態統計調査」によると、全国平均の1世帯が1年間に消費する電気は4,175kWh、都市ガスは203㎥、LPガスは26㎥、灯油は139リットルです。また、地域別に電気の消費量を見てみると、北陸地方が最も多い5,833kWhで、最も少ない北海道が3,719kWhとなっています。


統計調査

これらのデータから、地域ごとに消費されるエネルギーの種類や量に違いがあることがわかります。例えば、北海道では灯油の割合が約6割を占めており、一方の沖縄では電気の割合が約7割となっています。地域の気候や使用されるエネルギーの種類が、このような差を生んでいる可能性が考えられます。

参照:環境省ウェブサイト

https://www.env.go.jp/earth/ondanka/ghg/kateiCO2tokei_00002.html

一般的な住宅に最適な容量とは

一般的な住宅では、太陽光発電の最適容量は4.5kW〜5kWだと言われています。太陽光パネルを多く載せた場合、高い発電量が魅力ですが、ある程度の屋根のスペースが必要です。初期費用も大きくなる傾向がありますが、長期的には大容量の設備を導入することでランニングコストを下げつつ、多くの発電量を得られます。

1kWあたりの初期費用はどのくらいかかる?


家庭⽤の太陽光発電システムの費⽤相場は、新築・既築ともに全体として下落傾向にあります。
2023年末の最新データでは、平均的な容量を4.5kWとした場合の初期費用は130万円程度です。

大容量設備の利点と注意点

5kWを超える太陽光発電システムは、大容量のため高い発電量を実現できます。売電量が増加することで、自家消費の電力を増やす利点があります。しかし、家庭用であっても10kWを超える大規模な設備になると固定資産税がかかる可能性が高くなるので注意が必要です。

停電対策なら何キロのせる?

自立運転モードの出力は1.5kW

太陽光発電の特長の一つが、停電対策になることです。停電が発生した場合でも、自立運転モードに切り替えることで、安定的に電気を利用できるメリットがあります。
ただし、自立運転モードでは通常1,500Wまでの電力供給に限られるため、さまざまな電化製品を同時に使う時には注意が必要です。どんなに太陽光パネルを載せていても1.5kWまでしか使えないケースが多いため、停電対策として載せるとしても通常の容量で問題ないでしょう。

ハイブリッド蓄電池をあわせて導入する

ハイブリッド蓄電池システムであれば、停電時の出力が大きくなるため、定められた1.5kWを超えて出力することが可能です。例えば、自立運転出力5kVAの蓄電池が設置されていれば、停電時には最大5,000Wの電力を供給可能です。

売電収入がメインなら何キロのせる?

太陽光発電の買取制度とは

太陽光発電の普及を促進し、再生可能エネルギーの利用を奨励するためにFIT制度が導入されました。この制度では、太陽光発電システムを設置した場合、発電した余剰電力を固定価格で電力会社に買い取ってもらえるメリットがあります。

売電価格の現状と今後の見通し

2024年現在、住宅用太陽光発電の売電価格は1kWhあたり16円となっています。この価格は、太陽光発電の普及に伴い、FIT制度が開始された2009年11月から徐々に引き下げられています。今後も太陽光パネルの効率向上や導入コストの低減が予測されるため、売電価格は据え置き〜下落が考えられます。

売電目的なら10kW以上のせるべき?

発電した電力すべてを売電にまわす「全量売電」は、制度変更によって出来なくなりました。売電価格は下がっているものの、一般的なご家庭で10kW程度のせていれば、ある程度のまとまった金額の売電収入を得られることは確かです。
売電価格が下がっている現在の状況では、蓄電システムを導入することで余剰電力を自家消費にまわすというのも、太陽光発電を有効活用できる手段のひとつです。売電価格が下がっている今、電力会社から購入する電力量をいかに減らせるか考えるご家庭が増えています。

太陽光発電の初期費用への留意点

補助金の利用と重要性

補助金の利用を検討することは太陽光発電システムの導入において、非常に重要です。これらの支援制度を適切に活用することで、初期費用に対する負担を軽減できます。お住まいの都道府県のウェブサイトや、メーカー、施工会社に問い合わせることで具体的な情報を得ることができます。

初期費用が実質0円のサービスとは

初期費用がかからず太陽光発電を始められるサービスがあることをご存知でしょうか。主に「0円ソーラー」や「0円太陽光」の名前で知られており、太陽光発電を導入する際のコストを実質的に0円にするサービスのことです。
0円ソーラーは、初期費用やコストを事業者が一時的に負担し、利用者はその分の費用を電気代、またはリース料として支払うことで、導入時にかかる初期費用が0円になるという仕組みです。

いつでもご相談ください!

相談してみる

太陽光発電の発電量に影響する要因とは

太陽光と家

地域の影響

太陽光発電の発電量には地域差があります。地域ごとの日射量の違いが影響を与え、日射が多い地域ほど多くの発電が期待できます。
しかし太陽光パネルは暑さに弱いという側面を持っており、効率よく発電するのに最適な気温は25度前後といわれています。 日射量が多くても気温が暑いために発電量が低下することがあるため、日射量以外の要素も検討する必要があります。

天候による影響

太陽光発電は太陽の光を使って発電するシステムのため、天候による影響を受けやすいという特徴があります。 晴天時が最も発電量が多くなりますが、雨や雪の場合も発電量が全くなくなるというわけではありません。1年を通した発電量を考えることが大切です。

方向と傾斜角の影響

ソーラーパネルを設置する屋根の方角は、発電量に関わる重要なポイントです。南向きの屋根に設置した場合に最も発電効率が高くなります。南東や南西向きの場合は若干効率が低くなり、東西向きはその中間となります。そして、北向きの場合は発電量が著しく低下します。

また、最適なソーラーパネルの角度は緯度によって変動します。緯度が高いほど、太陽の高度が低くなるため、太陽光パネル設置の傾斜角を高よりく設定する必要があります。

まとめ

太陽光発電を最大限効果的に使用するためには、ご自宅に合ったパネルの枚数や設置方法について知ることが重要です。太陽光発電導入前に適切な現場調査を行う太陽光発電事業者を選び、見積書をしっかり確認して発電シミュレーションをすることが大切です。設置後に想像どおりにいかなかった…という事態を避けましょう。

初期費用が実質0円|ソーラーメイトみらい とは

ソーラーメイトみらいは、実質0円で太陽光発電システムを導入できるサービスです。
資金準備やローンの金利手数料、短期解約時の多額の解約金も不要!

太陽光発電の導入でお困りのこと、何でもご相談ください!

受付時間(年末年始を除く)
9:00 ~17:00
太陽光発電システムに関する
お役立ち情報をお届け!
無料メールマガジン ご登録のメールアドレスに、ブログの新着情報を定期的にお知らせいたします。 無料メールマガジン ご登録のメールアドレスに、ブログの新着情報を定期的にお知らせいたします。
無料メールマガジン 無料メールマガジン

    checkbox
    TOPへ戻るTOPへ戻る