2023年10月30日
太陽光発電の損益分岐点を把握して、収益性を最大限アップするコツとは?
太陽光発電の損益分岐点とはどのようなものでしょうか。太陽光発電のスタート前にぜひ知っておきたい知識のひとつで、さまざまな観点から考慮する必要があります。この記事では、太陽光発電の収益を最大化させるのにかかせない、損益分岐点についてご紹介いたします!
目次
太陽光発電の損益分岐点とは?
太陽光発電における損益分岐点とは
太陽光発電の損益分岐点とは、収益と費用が相殺され、同額になる点を指します。具体的には、太陽光発電で発電した自家消費分の電力と売電収入の合計が、太陽光発電設置時の初期費用や維持費用と相殺する点が太陽光発電における損益分岐点となります。 これを達成することで、太陽光発電事業が利益を確保できるようになります。つまり損益分岐点を超えることで、「元が取れる」ということになります。
太陽光発電で元を取るためには、太陽光発電の導入やメンテナンスにかかる費用を抑えつつ、収益が目標以上に得られるようにすることが求められます。損益分岐点について知っておくことは、太陽光発電事業の成功の鍵と言えるでしょう。
損益分岐点の計算方法
損益分岐点の計算方法については、簡単なものから複雑なものまであります。一般的な方法としては、まず出力電力量や売電価格、発電設備の初期費用、メンテナンス費用などを把握し、それらを元に収支の予測を行います。その後、収支のグラフを作成し、収益と費用が交差する点を求めます。この交差する点が損益分岐点となります。
収益性の予測と判断材料となる
太陽光発電事業において、収益性を予測し、導入判断の指標とするためには損益分岐点を知ることが重要です。損益分岐点とは、収益と費用が等しくなるポイントのことであり、この点を超えると利益を得ることができます。損益分岐点を把握することで、将来の収益の見通しや回収期間などの予測がしやすくなります。
以上のように、損益分岐点を意識して太陽光発電をうまく使うためには、収益と費用をバランス良く管理することが重要です。費用を抑えながら収益を最大化するためには、初期費用やメンテナンス費用の見直し、効率化策の取り組みなどが必要です。
損益分岐点を考慮した太陽光発電導入判断のポイント
太陽光発電の損益分岐点を把握することは、導入判断において重要なポイントです。損益分岐点とは、収益と費用が等しくなる点のことであり、この点を超えれば利益が出るということになります。導入する際には、この損益分岐点を基準に収益性を判断することが重要です。また、太陽光発電の市場動向やリスク評価なども併せて考慮し、導入判断を行っていくことが求められます。
太陽光発電の市場動向の分析
環境への意識の高まりや再生可能エネルギーへの需要の増加により、近年、太陽光発電市場は急速に成長しています。また、政府の政策や法制度の変化も太陽光発電市場を大きく左右しています。例えば、再生可能エネルギーの導入促進策やFIT制度の改定などです。これらの市場動向を把握することは、太陽光発電を導入する際の重要な情報となります。
太陽光発電の買取制度はいつまで続く?!FIT終了後の賢い選択とは?
リスク評価の重要性
太陽光発電には、様々なリスクが存在します。例えば、天候や季節による発電量の変動、設備の劣化や故障、売電価格の変動などが挙げられます。これらのリスクを導入時に考慮することが非常に重要です。 リスクを適切に把握し、対策を講じることで、安定性や収益性を確保することができます。
太陽光発電の損益分岐点に関わる項目とは?
太陽光発電事業において、損益分岐点は重要な指標です。どのような項目が含まれているのか解説します。
設置費用の影響
太陽光発電を開始するには、高額な初期費用がかかります。初期費用には、太陽光パネルや配線、蓄電池などの購入や施工費などが含まれます。特に、太陽光パネル導入の初期費用は、損益分岐点を上昇させる一番大きな要素です。 初期費用を抑えることは、太陽光発電で元を取るまでの期間の短縮につながります。
- コラム
-
太陽光発電の初期費用回収までにかかる期間の平均は?太陽光発電の損益分岐点に到達する時点、つまり元を取れるまでには平均でどのくらいかかるのでしょうか。導入方法などにより差異はありますが、一般的に10年程度と言われています。 2023年末時点の太陽光発電の初期費用は、家庭用太陽光発電システムの平均的な容量4.5kwで計算すると、120万円程度となっています。120万円程度の初期費用の回収に、約10年かかるということになります。
太陽光発電の発電量と売電収入
太陽光発電の発電量と売電収入は損益分岐点に大きく関わるポイントです。発電量が多ければ、売電収入も増えます。
発電量を増やすには、屋根に設置する太陽光パネルの枚数を増やすことが一番の近道ですが、パネルの枚数を増やすには注意点があります。
注意点1:十分に発電可能な向きや位置に太陽光パネルを設置しているか
太陽光発電は南向きの屋根に設置した場合、最も効率的に発電することが可能です。反対に北向きの屋根に設置した場合は、発電効率が下がります。
発電効率が良くない北向きの屋根にパネルを設置しても発電量が見込めず、初期費用の回収にかなりの時間がかかってしまう可能性があります。
単純にパネルを増やすのではなく、適切な位置に設置し、最大限効率よく発電量を増やすことが、結果的に損益分岐点に到達する時間を短くすることに繋がります。
注意点2:初期費用のうち1番費用がかかるのは太陽光パネル
太陽光発電の初期費用には太陽光パネルの他、パワーコンディショナや周辺機器、工事費用なども含まれますが、初期費用の約半分は太陽光パネルの費用と言われています。
太陽光パネルを1枚増やすことで、初期費用は大きく変わります。太陽光パネル取扱業者などの専門家と相談して、慎重に検討しましょう。
FIT制度による売電価格
太陽光発電で発電した電力のうち、自家消費せず余った分を電力会社に買い取ってもらえるFIT制度があります。
改正FIT法をわかりやすく解説!|再エネ特措法改正の理由や変更点を紹介
再生可能エネルギーの普及促進に一役買っているFIT制度ですが、施行から数年で課題が見えてきたこともあり、2017年に大幅に改正されました。FIT法改正によりどのような影響があるので...
続きを読む
余剰電力の売電収入を得られるのは、太陽光発電を導入する大きなメリットですが、売電単価は年々下がっています。2024年現在の売電単価は16円/1kw、2025年度は15円/1kWとなることが決まっています。 現在の家庭用太陽光発電で100%自宅の電気をまかなうのは難しいため、太陽光発電で自家発電した電力と、電力会社から購入した電気を併用することがほとんどです。 しかし、売電単価よりも電力会社の電気料金単価が高い場合は、できる限り発電した電力を自家消費する方がお得になります。
メンテナンス費用
太陽光パネルは平均で20年以上の耐用年数がありますが、高い発電効率を維持するためには定期的なメンテナンスが必要です。
点検費用は1、2万程度が目安ですが、パネルや周辺機器の交換が必要になった際にまとまった金額が必要になる場合があります。
また、台風などの自然災害によるパネルの破損なども起こり得ます。
少しでも維持費用を抑えるために、太陽光パネル導入前に保険や保障内容を必ず確認するようにしましょう。
太陽光発電の補助金の活用
太陽光発電の初期費用を抑える方法のひとつに、補助金の活用があります。
現在、太陽光発電システムのみの導入による国からの補助金はありませんが、蓄電池との導入やZEH住宅の導入で補助金の対象になる場合があります。
また、太陽光発電システムのみの導入でも、自治体からの補助が受けられる場合があります。補助金制度は申込期限や条件などが細かく設定されているため、導入前に必ず確認しましょう。
太陽光発電は補助金でお得になる?
太陽光発電に対する補助金は、2021年からのDER補助金や各自治体の支援により、新しい補助金制度が導入されています。電気代の削減や非常用発電など、太陽光発電の魅力は多岐にわたります...
続きを読む
太陽光発電で元が取れない場合もある?!
太陽光発電は初期費用の回収に平均で10年かかるなど、長期的な視点で利益を考えるものですが、適切に運用すれば元を取れないという可能性は低いと考えられます。では、太陽光発電で損をしてしまう要因にはどのようなものがあるでしょうか。
太陽光発電事業者の選択ミス
太陽光発電事業者の見極めは非常に重要です。信頼できない業者で太陽光発電を導入すると以下のようなリスクが起こる可能性があります。
- 実際よりもかなり大きな発電量を予測したシュミレーション結果を提案される
- 北向きの屋根など、設置に適していない場所にも太陽光パネルを置いた見積もりを提示される
- 施工不良
- 業者の倒産
いずれも、太陽光発電設置前に複数の事業者から説明を聞き、見積もりを比較して選ぶことが大切です。
自然災害による破損
太陽光パネルは丈夫なつくりになっていますが、台風や落雷などの自然災害により思わぬ破損や故障を引き起こす場合があります。
台風に太陽光発電システムは耐えられる?
台風による被害や対策について解説します!
日本では毎年9月ごろになると、多くの台風が発生します。再生可能エネルギーが注目されている中で、太陽光発電システムを取り入れる家庭が増えていますが、屋根に設置している太陽光発電パネル...
続きを読む
太陽光発電システム購入時に災害補償がついていることがほとんどですが、補償期間や内容を確認するようにしましょう。
引っ越しをする場合
家庭用太陽光発電を設置する場合、基本的には引っ越しをしない前提で太陽光パネルを取り付けることがほとんどですが、万が一引っ越しをすることになった際、元を取れなくなる可能性があります。 太陽光パネルの移設は可能ですが、移設費用に初期費用と同じくらいに費用がかかってしまったり、移設によりメーカー保証がなくなる場合があるなどのデメリットがあります。 損益分岐点に達する前に太陽光発電を手放すという事態を避けるためにも、将来の見通しが立ってから太陽光発電を設置することが大切です。
太陽光発電に興味があるなら!
太陽光発電の損益分岐点の将来予測
需要の増減への対応
太陽光発電の損益分岐点は、将来の予測によっても判断されます。
地球環境への意識の高まりや再生可能エネルギーへの注目により、太陽光発電の需要は今後も増加していくでしょう。
需要の増加により、太陽光発電の導入費用の低減や、技術開発による発電効率の高いパネルの登場などが予想できます。
太陽光発電の需要増加に合わせて、損益分岐点の考え方も変化していくと考えられます。
法律・規制の変化に対する影響
太陽光発電の普及には国や地域の支援が欠かせません。これまでの政策や補助金制度によって、太陽光発電事業は大きく発展してきました。しかし、法律や規制の変化によって、事業の収益や販売価格に影響が出る可能性もあります。そのため、事業者は法律や規制の変化に対応するだけでなく、積極的に政策提言や関係機関との連携を図る必要があります。
まとめ
この記事では太陽光発電の損益分岐点についてご説明しました。損益分岐点を意識することで、太陽光発電の収益性を大きく上げることにつながります。導入時の設置費用などについてはもちろん、政策や補助金制度などについて把握することも重要です!太陽光発電の導入を検討している方は、事前にチェックをしましょう。
初期費用が実質0円|ソーラーメイトみらい とは
ソーラーメイトみらいは、実質0円で太陽光発電システムを導入できるサービスです。
資金準備やローンの金利手数料、短期解約時の多額の解約金も不要!